国公立大学の授業料免除を勝ち取る!

2020年4月から大学無償化(高等教育無償化)が始まるとされています。私たち貧乏
学生にとっては、福音となる素晴らしい制度ですが、内容がまだ完全に決定していま
せんので別記事で詳しく扱いたいと思います。

現在大学受験中の高校三年生は、まだ大学無償化制度の恩恵に与れないため(大学2
年時は対象になります)、現行の入学金・授業料免除制度の取得方法を解説します。

入学料・授業料免除の条件(国公立大学)

学校別に基準が変わりますが、国公立大学で入学金・授業料免除をほぼ獲得できる条
件を下記に記します。

世帯収入 400万円以下 (家族数4人、父・母・自分・高校生の妹)

高校での成績 評定3.5以上

入学金・授業料免除の給与収入(世帯収入)条件

上の値を基準として、家族数や自宅外通学、母子家庭等の条件によって世帯収入の条件が緩和されます。詳細は、こちらの文部科学省のサイトに記載があります。⇒授業料免除選考基準の運用について

中学生や高校生は親の収入について詳細を掴みにくいと思います。厚労省の統計結果をみると子供がいる世帯の平均世帯収入は739万円となっていました。⇒平成29年各種世帯の所得等の状況

つまり、周りと同じ程度の生活状況ではもちろん免除対象にはなりません。都会に住んでいたときの自分の肌感覚ですが、ちょっと周りより貧乏かなという感覚が600万円くらい、明らかに低いが500万円くらいと思います。世帯収入ですので、共働きで上記金額と仮定すると、明らかに低いと思ってても授業料免除の条件に届きません。

じゃーやっぱり無理だと思ったあなた、まだ裏技があります。世帯収入500万円の内、家族のだれかの収入が103万円以下であれば、控除対象となり、500万円-103万円=397万円が世帯収入として評価対象となります。

典型的な収入構成として、父親の年収が400万円、母親がパートで100万円であれば、世帯収入は500万円となりますが、母親の収入100万円が控除され父親の400万円のみが審査対象となり、授業料免除条件に入ってくるわけです。また、地方であれば、周りよりちょっと貧乏かなと思える家庭の収入構成だと思いますので、可能であれば親に相談して世帯収入を確認しましょう。

ちなみに10年以上前になりますが、自分の場合、父の収入が290万円、母が100万円だったため、世帯収入290万円となり、入学金と授業料が全額免除されました。

今考えると、間違いなく入学料・授業料全額免除の対象になるような家庭状況だったのですが、当時は免除条件の知識がなかったため、免除通知が届くまで不安で仕方なかったです。

入学料・授業料免除の成績条件

入学金・授業料免除の成績条件については、本記事の最初に書いた、高校での評定が3.5以上であれば国公立大学であればどこでも条件クリアとなると思います。

少しでも成績が良いほう有利かというと、あまり影響はなく、家庭の世帯収入条件の方が優先されます。各大学で決められた成績条件をクリアしていれば、世帯収入の低い人から順番に予算の枠内で免除者が割り振られていきます。

そのため、現在評定が3.5以上ある高校3年生は、ほぼ間違いなく成績条件はクリアできてるはずです。問題は、評定が3.4以下のあなた。まずは、各大学の授業料免除条件を確認しましょう。

東京大学 入学料・授業料免除条件

例えば東京大学では、高校の評定は関係無く、合格者は全て入学金・授業料免除の成績条件をクリアしたことになります。あとは、世帯収入のみで対象者が決定されます。⇒東京大学 授業料免除の家計基準(選考方法)について

宇都宮大学 入学料・授業料免除条件

宇都宮大学では、高等学校の調査書の学業成績の平均値が3.0以上又は入学者選抜試験ごとの成績が当該学科(課程)合格者の上位3分の2以内である者となっていました。⇒宇都宮大学 授業料免除Q&A

自分の志望校の入学金・授業料免除条件をチェックして、免除条件に入るように受験科目以外の授業もしっかり取り組みましょう。世帯収入は自分の力では制御できませんが、成績(評定3.5)は努力次第で十分に目標達成可能です。

どちらかと言えば、2年目以降の大学の成績を基にした授業料免除条件の方が難しくなる可能性があります。ちなみに自分は、最後の4年目で成績が足りず授業料免除を取得することができませんでした。その時の対処法についてはいずれまた…

授業料免除

Posted by UKALU